マックスバリュ東海(8198)から株主優待の案内が到着しました!
2月の株主優待ですが、
株主優待の案内が届きました♪
優待品の申し込みは、2022年5月31日(火)までに、
ハガキ投函する必要があります。
マックスバリュ東海は、株主優待も配当金も良いので、お気に入りの銘柄です。
↓ 2022年2月 株主優待
7コースから1コース(5千円分相当)を選べます。
優待券コース 100円券50枚 1冊
お米コース 食べくらべセット(2kg×3袋)
しぐれ煮コース 松坂牛しぐれ煮
お茶コース 銘茶セット(富士 小林園)
お肉コース こだわり味セット(米久)
花の舞 お酒コース(清酒セット)
宮崎本店 お酒コース(生酒セット)の7コースあります。
優待券コースは、100円券50枚です。
「株主優待券」を利用できる店舗は、直営店と全国の
マックスバリュ、イオン、ザ・ビッグ、イオンスーパーなどです。
毎年、お肉コース「米久 こだわりの味セット」を選んでいます。
ボリュームもあり、とても美味しいのです。
冷凍で、備蓄用にもよいです。
最近、冷凍庫に優待品が多くなっているので、このセットが届く前に、
少し、冷凍品を消費しなければ、入りません(^^ゞ
地震が多く、優待品の備蓄品が、結構、増えています(^^)
では、毎回、ほぼ同じですが、
カタログギフトから選んだ「米久こだわりの味セット」を紹介します。
↓ 2021年2月の株主優待 「米久こだわりの味セット」
詰め合わせは、5品です。
(1)豚肉の味噌煮込み
(2)豚肉の和醤煮込み
(3)赤ワイン&地ビール仕込みのビーフシチュー
(4)六穀豚使用 お肉屋さんのキーマカリー
(5)国産鶏肉・国産豚肉使用 黒酢たれ肉だんご
↓ 2020年2月の株主優待 「米久こだわりの味セット」
詰め合わせには、5品が入っていました。
(1)豚肉の味噌煮込み
(2)豚肉の和醤煮込み
(3)赤ワイン&地ビール仕込みのビーフシチュー
(4)六穀豚使用 お肉屋さんのキーマカリー
(5)国産鶏肉・国産豚肉使用 黒酢たれ肉だんご
↓ 2019年2月の株主優待 「こだわりの味セット(米久)」
↓ 2018年2月の株主優待 「こだわりの味セット(米久)」
ほかにも、グルメな株主優待は。。。
JFLA(3069)
年2回、3月と9月に株主優待があります。
自社の取扱商品です。

ラックランド(9612)
年4回も株主優待があります♪
6月と12月の株主優待では、東北の特産品の詰合せがもらえます。
3月と6月の株主優待では、「ご当地こわけ」のサイトで使えるクーポン券です。

東海カーボン (5301)
12月の株主優待です。

NHKで、火曜日PM10時から放送している、
山P主演の「正直不動産」、めちゃくちゃ面白くて勉強になります(^^)
今日もあるので、録画して見ます(^^)
不動産屋さんの営業だけでなく、金融機関の営業も同じで、
あるあるだなあと思うことが、たくさんあります。
私も、かつて、金融知識がほぼゼロ状態で、
金融機関のおすすめの商品を買って、大きく損をしたことがあります(-_-;)
そのことをばねに、FP2級の勉強をし、資格を取り、対抗することにしました(^^;
強烈な失敗で、怒り狂っていたので、結果的には、頑張って勉強できて、
金融知識を得たので、マイナスをプラスに変えたと思います(^^ゞ
営業の人は、商品を売るために、メリットを大きく言って、
デメリットについては、言っても小さく、または、素人ではわかりにくく、小さく書いてあり、
場合によっては、思った以上に、デメリットが大きくて、損をするということです。
結局、お客さんに対して、商品のリスクを説明する義務があるので、
当然、リスクも説明はしていて、まったくの嘘をついている訳ではないけど、
デメリットの説明が少ない、ということだと思います。
やはり、メリットがあれば、当然、デメリットもある。
メリットとデメリットを知った上で、選ぶことが重要かなと思います。
しかし、それを理解している、と思っていても、
実際、やってみて、そんなデメリットがあったのかと知ることもあります(^^;
小さい失敗を重ねつつ、学ぶしかないか、と思っています(^^)
*******************
マックスバリュ東海 (8198)
株価情報 (最新情報はマックスバリュ東海(株) )
株価 2,655円 (最低取得額 265,500円)
配当利回:2.15% 1株配当:57円
権利決定月:2月
(1)株主優待券または優待品
100株以上: 100円券50枚 5千円分、または5千円相当の優待品