ハウス食品 (2810)から株主優待が到着 2023年

ハウス食品 (2810)から株主優待が到着しました!

9月の株主優待ですが、

ハウス食品から製品の詰合せセットが届きました♪

↓ 2022年9月 株主優待 詰合せセット

6品、はいっていました。

100株で、1000円相当ですが、

お値段以上のようです♪

ハウス食品は、3月と9月の年2回の株主優待があります。

以前は、一律で製品詰合せが届いていましたが、

2021年から希望の優待品を一つ選ぶ

選択制になりました。

優待品の申込には「専用申込はがき」に記入して、投函します。

申し込みがない場合は、A-1製品詰合せが送られるので、

忘れても安心です。

3つからの選択ですが、

A-1 製品詰合せ

A-2 レトルト食品

A-3 寄付(社会貢献)

寄付は「全国こども食堂支援センター・むすびえ」へ寄付

過去の株主優待品は。。。

↓ 2022年3月 株主優待 レトルト製品

↓ 2021年9月 株主優待 製品詰合せ

↓ 2021年3月 製品詰合せ

6点、入っています。

↓2020年9月 株主優待

6点が入っていました。

  1. バーモントカレー中辛
  2. アヒージョ
  3. ビタミンレモン1000
  4. フルーチェイチゴ
  5. 濃厚バターチキンカレー
  6. ごはんがうまい 白菜炒め

新しい商品を試せるのも、優待品の楽しみですが、

でも、定番品が一番使う頻度が高いかな(笑)

↓2020年3月の株主優待

6品、入っています。

  1. ハウスバーモントカレー
  2. ハッシュビーフ
  3. 1日分のビタミン
  4. 生しょうが
  5. とんがりコーン
  6. タンドリーチキンスパイス

ハウス食品は、年2回の株主優待があります。

3月は夏バージョン、9月は冬バージョンの優待品になっています。

↓2019年9月の株主優待(冬バージョン)

  1. 欧風ビーフカレー
  2. バーモントカレー
  3. マロニーちゃん
  4. 生わさび
  5. 1日分のビタミン
  6. L-137 ドリンク

2019年3月の株主優待

f:id:kikyohana:20190607131735j:plain

以下の6点です。

  1. 1日分のビタミン マスカット味
  2. バーモントカレー(中辛)
  3. ネルノダ しょうがオレンジ味
  4. フルーチェ 濃厚マンゴー
  5. カリー屋カレー(中辛)
  6. おろし生しょうが

↓ 2018年9月の株主優待

f:id:kikyohana:20181211115222j:plain

以下の5点ですが、1000円以上のお得感があります。

  1. L-137ドリンク
  2. バーモントカレー(中辛)L-137入り
  3. ウコンの力
  4. マロニー
  5. ホテルカレー(濃厚中辛)

↓ 2018年3月の株主優待

f:id:kikyohana:20180606170431j:plain

以下の6点です。

  1. 1日のビタミン
  2. バーモントカレー(中辛)
  3. C1000 ビタミンレモン
  4. 生しょうが
  5. きわだちカレー(中辛)
  6. ククレカレー



ほかにも、自社商品の株主優待があるのは、

味の素 (2802)

3月の株主優待です。

味の素の商品の詰合せがきます。

味の素 (2802)から株主優待が到着 2022年
味の素 (2802)から株主優待が到着しました! 3月の株主優待ですが、 味の素の商品の詰合せが届きました♪ ↓2022年3月 株主優待 クノールカップスープ、ほんだし、クックドゥ香味ペースト、 チーズ、ゼ...

カゴメ (2811)

6月の株主優待です。

年1回の株主優待です。

カゴメのケチャップや野菜ジュースなどの詰合せです♪

カゴメ (2811)から株主優待が到着 2022年
カゴメ (2811)から株主優待が到着しました! 6月の株主優待ですが、 カゴメ商品の詰め合わせが届きました♪ ↓2022年 株主優待 カゴメ野菜生活ファーム B5のオリジナルノート 株主限定で特別価格のカ...

来年からNISA制度が変わり、今まで積立NISAで投資信託しか購入しなかった

株初心者の方々も、いよいよ個別株にも興味を持たれるのではと思います。

これで、日本株の株価も上昇したら良いのになあと思います。

私は、NISAが始まった2014年に、恐る恐る、初めて優待株を買いました。

ハウス食品もそうですが、それから、もう9年目かと思います(^^)

買い始めた当初は、ギャンブルじゃないかと思われそうで、

あまり公に言えない雰囲気だったのが、今では、どこもかしこも、

やらないと損ぐらいの感じですよね(^^;

しかし、やっぱり実際やってみないと分からない事が多く、

失敗も多かったですね。致命的な大きな失敗はなく、

小さい失敗をたくさん重ねて、学んでいった感じです。

買ったら、ずっと継続保有しようと思っていたけど、

やむなく、損切したのも結構ありました(^^;

最初からすべてを分かってやるのは難しいので、

小さく、懐の痛まないくらいの金額でするのが良いかなと思います。

S&P500などのインデックスファンドが定番で知れ渡ってきて、

それが王道だと思いますが、

それとは別に、個人的に応援したい日本企業の株を少額づつ買っています。

バブルを知る人間として、もう一度、日本企業に頑張ってほしいという思いで。

推し活みたいな感じです。

日本株の購入は100株単位ですが、指値ができない等の制約はあるけど、

1株や数百円でも買う方法はあります。

チビチビ買って、100株にして株主優待をゲットというのもあります。

やっていくうちに、投資方法もいろいろあるなと分かってきます。

大儲けはできなくても、少しづつ増やしていくのが良いと思います(^^)

*株主優待は、急に廃止や変更になることがありますので、
最新の情報は会社の公式サイトでご確認くださいね
*********************
ハウス食品 (2810)
株価情報 (最新情報は- Yahoo!ファイナンス
株価 2736円
配当利回り:1.68% 1株配当:46円
権利決定月:3月、9月
100株以上:1,000円相当 自社商品、寄付
200株以上:2,000円相当 1000株以上:3,000円相当 自社商品、寄付
(但し、6か月以上継続保有の条件があります)
株主優待 | 株主・投資家情報 | ハウス食品グループ本社