マックスバリュ東海から株主優待の案内が到着しました!
2月の株主優待で、100株でカタログギフトから優待品(5千円分相当)を選ぶことができます。
↓ 2019年2月の株主優待 カタログ
優待券コース、お米コース、お茶コース、お肉コース、
お酒コース(清酒セット)お酒コース(生酒セット)の6コースありますが、
いつも決まってお肉コースで米久の「こだわりの味セット」を選んでいます。
クール便で届き、ボリュームもあり、肉がとても柔らかくて美味しいです♪
↓ 2018年2月の株主優待 「こだわりの味セット(米久)」
(1)豚肉の味噌煮込み
(2)豚肉の和醤煮込み
(3)赤ワイン&地ビール仕込みのビーフシチュー
(4)六穀豚使用 お肉屋さんのキーマカリー
(5)国産鶏肉・国産豚肉使用 黒酢たれ肉だんご
店舗で利用できる株主優待券も選択できます。
「株主優待券」を利用できる店舗
「マックスバリュ」、「イオン」、「ザ・ビッグ」、「イオンスーパー」などの
店舗利用できるますが、詳細はサイトで確認してください。
5月の株主優待で、カタログギフトから選べるのは、
↓ 宝印刷 (7921)
100株16万円台で、選べるギフト1500円、
3年以上保有の場合は2000円、配当は3%(2019.05.10現在)

6月に向けて、3月の株主優待が次々とやってきますが、
同時に、その配当金も入ってきます。
その額も、年々、増えてきました。
いくら老後資金のため、できるだけ長く働きましょう!と言われても、
長く働くにも限度があります。
その時、配当金のような不労収入が入ることは、とても大きいです。
株価低迷だけど、ふつうに貯金をしているのとは、かなり違います。
短期の売買だと、株価が下がると、心中穏やかでないと思いますが、
長期で考えているので、年々、慣れてきて普通になってきました(笑)
5年やってみて、投資についての考え方も少しづつ変わってきたけど、
大原則は変わってない気がします。
今がスタートだとすると、やっぱり5年前と同様に、
おっかなびっくりで、好きな優待株を一個づつ買うかな(笑)
好きな優待だと、下がってもあまりストレスを感じないから(笑)
但し、今までに好きな優待株は、かなり保有してきたつもりなので、
今は、利回りを気にしつつ新規購入し、保有株は改悪を気にしつつ、
保有か売却かのメンテをしている感じです。
*******************
マックスバリュ東海 (8198)
株価情報 (最新情報はマックスバリュ東海(株)【8198 )
株価 2,098円 (最低取得額 20,9800円)
配当利回:2.24% 1株配当:47円
株主優待情報
権利決定月:2月
(1)株主優待券または優待品
100株以上: 100円券50枚 5千円分、または5千円相当の優待品