オリックス (8591)から株主優待が到着 2021年

オリックス (8591)から株主優待が到着しました!

3月の株主優待ですが、

カタログギフトから選んだ掃除機が届きました♪

↓ 2021年 株主優待 「ふるさと優待 Aコース」

オリックスの株主優待は、100株で、

「株主カード」とカタログギフトから1つを選ぶことができます。

「株主カード」は、オリックスグループの各種サービス(宿泊、水族館、野球観戦、レンタカーなど)を割引価格で利用できます。

カタログギフトは、オリックスの全国の取引先のおすすめ商品で、

3年未満と3年以上継続の保有年数によって、AコースとBコースに分かれます。

私は、3年以上保有なので「ふるさと優待 Aコース」です。

具体的なカタログギフトは、

「2021年 ふるさと優待 Aコース」

保有株式数:100株以上
保有年数:3年以上継続保有

「2021年 ふるさと優待 Bコース」

保有株式数:100株以上
保有年数:3年未満保有

過去の株主優待品は。。

↓ 2020年株主優待 「山田養蜂場 国産蜂蜜3種セット」

「ふるさと優待 Aコース」です。

岡山支店のおすすめですが、有名な山田養蜂場のはちみつで、

里山の百花蜂蜜、里山のあかしあ蜂蜜、里山のとち蜂蜜の3種類です。

はちみつは、ヨーグルトに入れたり、パンにつけたり、大好きです\(^o^)/

日本&世界の名産品をお取り寄せ&お土産に【JTBショッピング】

↓ 2019年 株主優待(Aコース)
「ネスカフェドルチェグスト ピッコロプレミアム」

これは神戸支店推薦の優待ですが、

本体+パラエティ カプセルセット(11種類のカフェメニュー)

アフタヌーン バラエティ(4種類のカプセル)です。

リッチブレンド、モカブレンド、カフェオレ、フラットホワイト、ミルクティー、レギュラーブレンド、アイスコーヒーブレンド、エスプレッソインテンソ、カプチーノ、チョコチーノ、宇治茶抹茶ラテ、ラテマキアート

2018年までは、保有期間が3年未満だったので、Bコースの商品です。

↓ 2018年株主優待(Bコース)
「大商金山牧場 米の娘ぶた みそ漬け」

f:id:kikyohana:20181001162242j:plain

「2018 ふるさと優待 Bコース」のカタログギフトから

選んだのは「大商金山牧場 米の娘ぶた みそ漬け」でした。

食肉産業展で農林水産省生産局長賞 グランドチャンピオンポーク!

ということで、こちらを選びました。

山形県産 「大吟醸酒粕みそ漬け」4枚「赤ワインみそ漬け」3枚で、

とても美味しかったです。

2017年に選んだのは、宮城県の「伊達の牛たん 詰め合わせ」でした。

↓  2017年株主優待(Bコース)
「伊達の牛たん 詰め合わせ」

f:id:kikyohana:20170827170926j:plain

厚切り芯たん塩仕込み 1包、牛たん味噌仕込み 1包、

牛たんスモークスライス1包の合計3包です。

9月にも、オリックスの株主優待はありますが、

株主カードのみで、カタログギフトは3月だけです。

今のところ、「株主カード」はまだ使ったことはありません(^^ゞ

長期保有で、カタログギフトは格上げされて、

とても良い商品が多く、配当も良く、お気に入りの銘柄です。

コロナ感染のピークが、まだ見えないので心配ですね。

ワクチン接種をしても、感染するリスクはあるようなので、

引き続き、気を付けなければと思います。

感染すると、医療機関などに負担をかけて、

緊急で必要な患者さんの足も、引っ張ることになるので、

個人だけの問題ではなくなります。

個人としてできること、せめて、かからないように注意したいと思います。

最近、長年、優待目的でもっていた株が、優待廃止になっています(-_-;)

優待廃止の発表があると、やはり、株価は思った以上に下がっています。

しょうがないので、私も売っていますが。

今のところ、かろうじて、損をせずに売れています(^^;

その売った資金で、最近、「ファイザー」の株を買っています。

米国株を知らない人は、「え~ファイザーって、高くない?、買えるの?」と思うかもしれませんが、

ファイザーは、1株で48ドルくらい、日本円で5千円くらいです。

実は、米国株は1株から買えるので、日本株より買いやすい(^^ゞ

その上、配当利回り 3%を超えてます。

しかし、今まで買わなかった理由は、株価の変動が激しい印象で、

あまりリスクを取りたくない、私の好みではなかったからです。

そこで、今、買おうと思った理由は、儲かりそうというより、

日本にファイザーのワクチンが、なかなか入ってこなかったこと、

個人としてやれることは、ファイザーの株主になること、

日本人株主が増えることで、少しでも影響があればと、、、

微々たる額ですが、それでも、大勢集まれば変わるかも(‘◇’)ゞ

それに、ファイザーからもらった配当金の20%は、

しっかり、日本の所得税・住民税の税収になります。

個人で、日本がファイザー社に払ったワクチン代金の一部回収もできます(笑)

もともと、株主優待に釣られて、株を買い始めましたが、

こんな壮大な夢を持てるのも、株のおかげですね\(^o^)/

ただ、一番の望みは、早く日本のワクチンと治療薬が承認されることです(^^)v

*株主優待は、急に廃止や変更になることがありますので、
最新の情報は会社の公式サイトでご確認くださいね

***********************
オリックス (8591)
株価情報 (最新情報は Yahoo!ファイナンス
株価 2088.5円/ 100 株 (最低取得額:208,500円)
配当利回:3.73% 1株配当:76円
権利決定月:3月、9月: 100株以上 株主カード
(3月のみ)
100株以上 全国名産品のカタログギフト
※3年以上継続保有の場合、カタログの内容が変わります。
オリックス 株主優待について