日本航空 (9201)から株主優待券が到着しました!
3月の株主優待ですが、
日本航空の「株主割引券」と「株主優待の案内」が届きました。
↓ 2020年3月 株主優待券
300株で、日本航空の「株主割引券」3枚と「株主優待の案内」1冊です。
3月は300株で2枚ですが、
3年以上継続保有すると1枚追加されます。
「株主割引券」は、 1名分の片道1区間、国内線が50%割引されます。
有効期限:2021年6月1日から2022年11月30日
今回は、有効期限が1年半と長めの期間になっています。
日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューターの国内線でも使用することができます。
「株主優待の案内」には、JALパック(国内、海外ツアー)の割引券が入っています。
使用については条件があるので、詳しい内容は、JALのサイトで確認してください。
いつも「株主優待の案内」の最後のページには、
株主特別企画の案内(工場見学など)がありますが、
2020年は中止で、今年も見合わせで、再開の場合はサイトで案内されるそうです。
既に発行された株主優待券も、有効期限が延長されているので、
サイトで確認すると良いと思います。
コロナの緊急事態宣言の影響で、各社、有効期限が延長されたりしているので、
優待券の有効期限が過ぎていても、捨てずに、会社サイトでチェックしたら良いと思います。
最近、在宅時間が多いせいか、売り込みなどの電話が多くかかってきます。
幸い、詐欺のような電話はないですが(^^;
最初に「いりません」と断りの言葉を言っても、
あ~だこうだと、なかなか電話を切ってもらえません(-_-;)
かけてる人も、仕事なので、しょうがないのかもしれませんが(^^;
先日、某保険会社から電話がありました。
そこの保険には入ってないけど、親会社のサービスは利用しています。
保険会社「今日は、無料で、保険商品の。。。」
私は「無料」というキーワードを聞いただけで、警戒します。
なぜなら、ボランティアなら、ともかく、
会社は利益を追求し、儲けないないといけないわけで、
何らかのメリットがない限り、サービスを無料で提供しないと思うからです。
私、途中で言葉をさえぎって、
「保険なら、もう入っているので結構です」と応えました。
すると、
保険会社「違うんです。無料で、ファイナンシャルプランナーの方に相談できます」
私「あのう、私、ファイナンシャルプランナーの資格を持っているので、結構です」
保険会社「あ。。。お、お電話いただき、ありがとうございました」と切りました。
電話かけたのは、私じゃなくて、そっちでしょ(笑)
予想外の返答だったので、相手もあたふたとしたのでしょう(^^ゞ
ファイナンシャルプランナーの資格を持っているのは事実で、
ただ、仕事としてやっておらず、自己防衛のために勉強して、取得しました(^^ゞ
これまで、金融知識がなかったため、
さんざんと、コケにされ、カモにされ、痛い目に合ってきたので(^^ゞ
保険会社に所属するファイナンシャルプランナーなので、
どう考えても、自社商品の案内があるのは間違いないでしょうし、
他社との比較があったとしても、本当に公平なのか?
やはり、自分で、しっかり調べないといけません。
無料なんだから、どんな商品なのか聞くだけでも、
と思うかもしれませんが、
生年月日、所得、家族構成、ライフプランなど、
かなりの個人情報を提供することになります。
タダほど高いものはないと言いますが、
タダと思ったら、実は、もっと高くついたとか、
損をしないように、しっかり、自分でも調べるようにしましょうね。
大事なお金なので、他人まかせではなく、自分でオールをこぎましょう(^^)
本当に、金融の知識は必要だと思います。
次回は、証券会社からの電話を紹介しますね(笑)
*******************
日本航空 (9201)
株価情報 (最新情報はYahoo!ファイナンス)
株価 2299円/ 100株 (最低取得額:229,900円)
権利決定月:3月、 9月
株主優待のご案内 | IR情報 | JAL企業サイト