JT 日本たばこ産業(2914)から株主優待の案内が到着しました!
12月の株主優待で、株主優待の案内が届きました。
株数に応じて、JTグループの商品を選べます。
↓ 2021年 株主優待の案内
100株~200株 Aコース 2500円相当
200株~1000株 Bコース 4500円相当
1000株~2000株 Cコース 7000円相当
2000株以上 Dコース 13500円相当
JTの株主優待は、年1回で12月のみです。
(以前は年2回でした)
私はBコースの4500円相当になりました。
Aコースだと、ご飯とカップ麺を合わせたセットがあるけど、
Bコースは、「ご飯セット」か「カップ麺セット」かのどちらかです。
カップ麺の種類は、2種類の中の1種類か2種類の混合です。
前回は、24食すべて鶏ガラ醤油ラーメンのカップ麺でした(^^;
(2種類の混合セットはなかった)
↓ 2020年の株主優待で、カップ麺セット(24食)です
置き場所に困るくらいの大きな箱が2箱でした(^^ゞ
↓ 2019年12月 株主優待 Bコース
↓ 2019年6月の株主優待 (200株、2000円相当)
(1)新潟県 白がゆ 3食入り
(2)国産こしひかり ご飯 3食入り
(3)ラーメン 5個
2019年は、6月と12月の年2回で、
ご飯とカップラーメンセットで、2000円相当でした。
年1回になって、4500円相当になったけど、
この時のような、ご飯とカップ麺のセットが良かったのになあ(^^;
JTの株主優待をもらうには、1年以上の継続保有が必要です。
株主優待をもらう条件として、長期保有や優遇が増えていますが、
突然、廃止というのもあるので、株主優待の変更には注意が必要です。
JTは配当がかなり良いので追加で購入しましたが、
年々、株価は下がり続けています(-_-;)
配当金も入るし、どうしようもなく、このまま長期保有しています(^^ゞ
こういうのを「塩漬け」と言うらしいです(^^;
やはり、株主優待と高配当に弱い典型です(^^;
今のところ、まだ高い配当ですが、
これが、また減配にならないとは限らないので、
それだけが心配です(^^;
↓ JTの5年間の株価
株主優待品を備蓄用として使っています。
定期的に送られて来るので、とても便利です。
では、備蓄によい株主優待を紹介します。
杉田エース(7635)
3月の株主優待です。
自社の「長期保存食 IZAMESHI(イザメシ)」がもらえます。
かなりクオリティの高い保存食です。

ニッスイ(1332)
3月の株主優待です。
ニッスイの缶詰の詰め合わせです。

TOKAIホールディングス (3167)
年2回、3月と9月の株主優待です。
半年に一度「富士の天然水(500ml)12本」をもらえます。
備蓄用の水として使えます。

日本製紙 (3863)
3月の株主優待です。
自社グループのティシュ、トイレットペーパーなどのセットがもらえます。

ワッツ (2735)
8月の株主優待です。
ショップの商品で1000円相当をもらえます。
3年以上保有すると、2000円相当の商品になります。
ウェットティッシュや傷テープなどです。

*株主優待は、急に廃止や変更になることがありますので、
最新の情報は会社の公式サイトでご確認くださいね
*******************
JT (2914)
株価情報 (最新情報はこちら)
株価 1935円
配当利回り:6.72% 1株配当:130円
株主優待情報
権利決定月:12月
株主優待 | JTウェブサイト