私の好きな株主優待 <備蓄編>
株主優待品は備蓄用として使えて、とても便利です。
コロナの発生で、トイレットペーパーの買い占めがありましたが、
日ごろは、いつでも、どこでも買えると思っていた日用品が
なくなると、あわててしまいます。
逆に、水や食品などは、地震などの災害があった時に買ったままで、
気が付いたら、消費期限を過ぎていたとか、あるあるです(^^;
優待品は、日用品、水、食料品などが、年1回、半年に1回など、
定期的に送られて来るので、期限切れを防げます。
次の優待品が送られてくるまで保管し、
送られてきたら、古い優待品を消費します。
いろいろ楽しめるし、どんなのがあるか、紹介します。
では、備蓄によい株主優待は。。。
杉田エース(7635)
3月の株主優待です。
自社の「長期保存食 IZAMESHI(イザメシ)」がもらえます。
かなりクオリティの高い保存食です。

TOKAIホールディングス (3167)
年2回、3月と9月の株主優待です。
優待品は選択ですが、飲料水を選ぶことができます。
半年に一度「富士の天然水(500ml)12本」が届きます。

ワッツ (2735)
8月の株主優待です。
自社商品で、100円ショップの1000相当、
保有期間が3年以上になると、2000円相当の商品が届きます。
ウェットティッシュや傷テープなどがあります。

日本製紙 (3863)
3月の株主優待です。
自社グループのティシュ、トイレットペーパーなどのセットがもらえます。
トイレットペーパーの買い占めで騒がれていた時も、
これが保管してあったので、慌てなくてすみました(笑)

コロナで、入院待ちの自宅療養が増えていますが、
入院すべき人が、何日も入院できない、
手術が必要な人が、手術を待たなければならない状態なんて、
これを医療崩壊と言わずして、何と言うのだろうと思います。
コロナ、インフルエンザ、風邪など、
体調管理には、十分にお気を付けください(^^)/
*株主優待は、急に廃止や変更になることがありますので、
最新の情報は会社の公式サイトでご確認くださいね