正栄食品工業 (8079)から株主優待が到着しました!
10月の優待ですが、
自社取り扱いのお菓子類の詰合せが届きました♪
↓ 2020年10月 株主優待
クッキー、ドライフルーツ、マロングラッセ、ナッツ類など、
15品が入っていました。
どっさり入っていて、嬉しい反面、食べ過ぎに注意です(笑)
正栄食品工業の名前には、あまりなじみがなかったけど、
同封されていた通販カタログには、タピオカ、ココナツオイルなどもあり、
食材専門商社で、色々な食材がお手頃価格で買うことができます。
4月と10月の年2回の株主優待があります。
↓ 2020年4月 株主優待
やっぱり、お菓子がきたら、飲み物が欲しいですが、
キーコーヒー (2594)
3月と9月の年2回の株主優待があります。

お菓子の詰合せは、他にも
アイ・ケイ・ケイ (2198)
4月の株主優待です

名糖産業 (2207)
9月の株主優待で、自社のお菓子の詰合せです。

<12月の株主優待> 私の好きな株主優待

6年前に初めて優待株を買った頃は、
そんな危ないギャンブルのようなものは、止めた方がいいと言われ、
株を買ってるなどと、公に言えないような雰囲気でしたが、
もう今や、どうやったら買えるのか聞かれるように(^^ゞ
ただ、今は株価の上げ下げが激しく、
身内でも、個別株を勧めることは、なかなかできません(^^;
今日買った株が、翌日には爆下げということも普通で、
初心者には、なかなか耐えがたいと思います(^^;
個別株に興味がある割には、意外にNISAを利用してなかったりします。
資産運用としては、まずはつみたてNISAの利用を考えたらよいと思います。
今年の年末年始はあまり外出できないので、
自分なりにじっくり資産運用を調べる良い機会だと思います。
金融機関の良いカモにならないように(^^ゞ
自分がそうだったので(笑)
ただし、ブログなどで成功している人の話を丸のみするのも問題です。
真似をしても、必ずしも成功するわけではありません(^^;
資産運用を始めた時期、経験、資金力等々が違うので、
あくまでも、参考にした方がいいと思います。
これも、自分の失敗の経験からです(笑)
やはり、失敗しないと学べないのかな(^^ゞ
↓ JTB 海外・国内旅行はできなくても、お土産を購入できます♪
*株主優待は、急に廃止や変更になることがありますので、
最新の情報は会社の公式サイトでご確認くださいね
*******************
正栄食品工業 (8079)
株価情報 (最新情報はこちら)
株価 3780円 配当利回:1.27% 1株配当:48円
権利決定月: 4月、10月
自社製品詰合せ
株主優待情報