<3月の株主優待> 私の好きな優待券(2019年)
3月の株主優待で、私の好きな優待券を紹介します。
優待券もたくさんあって、順位をつけるのは難しく、
。。なので、順位なしで紹介します(笑)
しかし、気になるのが、株価の変動です。
決算発表の時期で、その結果によって株価の変動が激しいです。
私の場合は、既に保有しているので迷うこともないのですが、
新規で買う人にとっては、買った途端にすごく下落したりということは
大いにあり得ることだと思います。
紹介している銘柄は、特にお勧めしているわけではなく、
これ、いいなと言う銘柄を選ぶ参考になればと思いで紹介しています。
1 サンリオ (8136)
3月と9月の年2回の株主優待です。
かつて、高配当で キティちゃんのグッズもあったので購入したのですが、
今は、配当利回りも下がり、グッズもなくなってしまいました。
「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券を
毎回3枚もらえます。
ちなみに、2019.2.14の決算発表の予定です。
↓ サンリオ (8136)2019年の株主優待

2 ヤマダ電機 (9831)
3月と9月の年2回の株主優待です。
100株で、3月に1000円、9月に2000円の買物券がもらえます。
長期保有の優遇がありますが、
詳しい優待内容については、
↓ ヤマダ電機 (9831)2019年の株主優待

3 ラウンドワン (4680)
3月と9月の年2回の株主優待です。
株主優待券(クラブカード引換券:2枚、500円割引券:4枚、
「初心者向け健康ボウリング教室・ボウリングレッスン」優待券1枚が
もらえます。

4 日本航空 (9201)
年始、急きょ、飛行機の予約が必要になりましたが、
ANAの株主優待枠は満席でしたが、JALは株主優待枠の座席があり、
助かりました。この時は、ANAとJALと両方持ってて良かったと思いました。

5 ANA ホールディングス (9202)
ANAは100株でも、カレンダーを送ってくれます。
とても綺麗な風景のカレンダーなので、毎年楽しみにしています。

5.JALUX (2729)
JAL系商社ですが、優待券は、だいたい空港の売店で使っています。
「JAL World Shopping Club」の通販カタログでも、
使うことができます。
毎シーズンのカタログが、ハイクオリティでとても良いです。

*優待内容は、突然変わることもあるので、最終的には会社の公式サイトで
必ずチェックしてくださいね
<番外編>
↓3月の株主優待 好きな自社商品ベスト5(2019年)

↓3月の株主優待 好きなカタログギフト ベスト5(2019年)

↓3月の株主優待 好きな食事券 ベスト3+2(2019年)

2月の株主優待に興味のある方は、↓
私の好きな2月の株主優待(2019年)の記事をご覧ください。
ちなみに、2019年2月の権利付最終日は25日(月)です。
この日までに株を保有していないと、優待はもらえません。
